続きです。
外した部品の消耗品などを交換していきます。
レリーズベアリングを交換します。

レリーズフォークの支点の所をグリスアップします。
ここをグリスアップしなかったらクラッチ踏んだ時にキコキコ音がでたりします。
パイロットベアリングもスムーズに回らないので交換します。

ベアリングを抜くときは気にせず叩いたら抜けます。
入れる時はベアリングの周りをやさしく叩いて入れます。
クランクリヤのオイルシールも交換します。

オイルシールも交換せずに組み付けすると漏れた時にもう一度ミッションを
降ろさないと交換できないのでクラッチを交換するときはした方がいいです。
ここまでできたらクラッチディスクとカバーを取り付けます。



クラッチディスクのセンター出しをしないとミッションが入らないので
しっかりセンターを見ます。
特殊工具があるんですが持ってないので
自分の目で真ん中に合わせます。工具があると便利ですが
なくてもぜんぜん問題なしです。
ミッションを載せていきます。


こんな感じで載せましたがかなりきついです。
エンジンの前側を下がらないように支えておきます。
最初支えてなくて入りませんでした。
後は外したボルト、配線、ケーブルを取り付ければ完成です。